2022/12/07
クリスマスが待ち遠しい




『クリスマスリース創りワークショップ』「青を奏でる」主宰の小岩由美さんを講師に迎えて、12月3日に開催しました!参加者12名(親子2組含)で、生の木枝・実・ドライフラワー・などを使って、オリジナルリースを完成しました。木枝や実を盛りにもってダイナミックに仕上げた方もあり、シンプルイズベストとすっきり作った方もありでそれぞれ思い思いに出来上がりました。
クリスマスが楽しみですね🎄🔔
2022/12/07
『クリスマスリース創りワークショップ』「青を奏でる」主宰の小岩由美さんを講師に迎えて、12月3日に開催しました!参加者12名(親子2組含)で、生の木枝・実・ドライフラワー・などを使って、オリジナルリースを完成しました。木枝や実を盛りにもってダイナミックに仕上げた方もあり、シンプルイズベストとすっきり作った方もありでそれぞれ思い思いに出来上がりました。
クリスマスが楽しみですね🎄🔔
2022/12/07
農作業も終盤。これから農閑期となるので、皆で岩手県室根山へ出かけてきました。暑い夏の時期に黙々と草取りをしてくれた皆のおかげで、サツマイモ🍠もジャガイモ🥔も立派に育ち、豊作となりました! その苦労に感謝して💓チョットだけどレクでお楽しみを。
気仙沼から30分程で、岩手県室根山に行けます。その日は快晴で、(駐車場から)頂上まで歩いていくと遠く気仙沼の海まで見えました(^^)/
帰ろうとすると、パラグライダーが空に見えます!!
「私も飛んでみたい!」「怖くてダメだ…💦」「すごい!」それぞれの感想です。
2022/11/26
「みんなで、健康体操をして心と身体をリフレッシュしましょう!」ということで、隣の集会室を借りて運動セミナーを受けました。健康保険協会 宮城支部【出前 健康づくり講座】をお願いして、スタッフ・利用者のみんなで健康体操を体験しました。
講師は宮城県成人病予防協会 仙台循環器病センター 健康運動指導士の北目衛子さんです。「心と身体のリフレッシュ」というテーマで簡単なヨガを体験しました。「フー💦ハー💦」「無理!無理!」「あれ~」などの奇声をあげながら、楽しく運動できました。北目さん、ありがとうございましたm(__)m
2022/11/26
晩秋となり、朝夕めっきり冷える気仙沼となりました。
講師に「気仙沼ポーセラーツ教室owl」主宰の及川絵美さんを迎え、『2022 ポーセラーツWS』を開催しました!
親子で参加してそれぞれ作品を仕上げた方々、また初めての方も数回目の方も思い思いに楽しみながら、夢中で仕上げていました。ステキな作品ばかりで、焼き上がりも楽しみです。
💛この事業は「宮城県共同募金会 みやぎチャレンジプロジェクト助成」によるものです。
2022/11/09
10月30日(日)秋晴れの下、気仙沼古町の補陀寺前広場にて『補陀寺deマルシェ』を開催しました!
気仙沼市内で多数のイベントが重なる中、来場してくださった皆さま、ありがとうございましたm(__)m
穏やかな日和で、楽しく過ごすことが出来ました。
仙台から、じぞうもじ書家の後藤夕深先生も出展していただき、可愛いじぞうの絵を描いた書を手書きしてくれました。震災後に支援で来てくれていることもあり、ファンも多く、先生の書を求めて駆け付けてくれました。
「また来年会いましょうね!」と終了しました。
2022/10/27
晴れ渡った秋空の下で、かもみ~る収穫祭が行われました! ファームは子どもたちの歓声で溢れ、大きなサツマイモがいっぱい掘れました。お昼に(かもみで準備した)栗ご飯と豚汁をお腹いっぱい食べて、子どもたちはしばらくトンボとりやかけっこなどして遊んでいきました。かもみ~るのメンバーは芋ほりを皆と一緒に行い、子どもたちが遊ぶのを楽しそうに見ていました(一緒に遊んだりするのは難しいようです)
快晴の下で、楽しい一日を過ごしました!
💛この事業は「宮城県共同募金会 みやぎチャレンジプロジェクト助成」によるものです
2022/10/11
10月8日(土)『藍染めWS』を戸外の気仙沼駅東コミュニティ広場にて行いました。講師で協力していくれたのは、気仙沼地区で子育て支援をしている「一般社団法人おりがみ」の皆さん。
このWSは、新聞募集をしたところ、すごい人気で締め切り前に定員満杯となり、その後も電話が鳴りやまないほどでした💦
参加した方々は、自分で染めたい衣類・小物を持ち込み、講師からアドバイスを受けながら「絞り」「輪っか」「線」など模様を入れて、染めていきます。10分程藍液にもみこみ、それから講師の方々が結んだ糸や輪ゴムを外すと✨模様がうかび上がって、皆の歓声があがりました!嬉しい瞬間ですね💓
(藍色をしっかり染み込ませて、乾かしたら完成!仕上がったものは、かもみ~るへ来るように伝えて終了しました)
「一般社団法人おりがみ」の皆さん、参加した皆さん、ありがとうございました。
💛この事業は「宮城県共同募金会 みやぎチャレンジプロジェクト助成」によるものです
2022/10/11
9月に、講師に津久井智子先生をお迎えし「消しゴムはんこWS」を開催しました。津久井先生は静岡県熱海市に在住し、消しゴムはんこ作家として活躍している方で、東北大震災の時に支援で来て以来、ずっと気仙沼へ縁を繋げてくれています。
今回のWSでは、気仙沼と言えば「さんま」ということで(ものすごい高級魚となっていますが💦)、ハンコの題材は『さんま』❣ 見本画には、「七輪」「うちわ」「ざる」などもあり、慣れた方はセットで彫っておりました(^^♪
震災支援のときに、立ち上げた【消しゴムはんこチーム@気仙沼】サークルの方たちに協力していただき、皆さんの彫りにアドバイスをしていただきました。
津久井先生、サークルの皆さん、ありがとうございました。
💛この事業は「宮城県共同募金会 みやぎチャレンジプロジェクト助成」によるものです
2022/09/27
台風の影響で小雨が残る一日でしたが、かもみ~る家族日帰り遠足で加美郡加美町「やくらいガーデン」へ行ってきました。いろいろ事情があって、参加できない方もいましたが、キレイな花のガーデンとハロウィン仕様の素敵な庭内を見て回りました。
かもみ~る企画として、庭内をインスタントカメラで撮影することにしました。参加してない方にも楽しんでもらおうと、後日撮影した写真の上映会をする予定です。皆にエントリーしてもらって、選ばれた作品には優秀賞(プレゼント付き)をあげることになってます。
そのようすは、また投稿しますね💓
💛このイベントは、日本NPOセンター:東日本大震災ひまわり助成をうけて行いました。
2022/09/10
少しずつ涼しくなっているこの頃。秋のお彼岸の前に、「お墓掃除」のお仕事が入ってきました。近所の方が忙しくて手が回らないということで、お手伝いしています。お墓の石を水洗いして磨き、周りの草取りをして通路もきれいに掃除しました。初めてのお仕事でしたが、草取りなどは農作業でいつも行っているので、苦も無く進め、時間内にキレイに清掃出来ました。
昔は親戚などもいっぱいいて、それぞれ忙しいときはお互いにお手伝いしてた時もありましたが、現在は地方の高齢者一人暮らしも多くなり、山にお墓もあるところも多く、お墓参りも難しくなっている現状です。また、娘・息子は都会から(コロナ禍で)帰省も出来なくなって、お墓も寂れたままになっているのもあります。
少しでもお手伝い出来ればと思っております!お声がけください。
*パンの注文があり、気仙沼支援学校へ行って来た写真です💓懐かしの先生にパンを渡しました。
当団体にご興味がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
お電話かお問い合わせフォームより承っております。
【お問い合わせ先】一般社団法人かもみ~る
TEL 0226-28-9968
いいね!してください